GO!!佐賀旅キャンペーンをご利用にてご予約のお客様へのご案内です。弊社HPでのご予約では割引対象とはなりませんので、お手数ですがお電話でのご予約をお願い致します。
こんにちは。夢千鳥です。
営業再開してから、佐賀市が独自で支援策として打ち立てた「ちょい旅さが」のプランは、6月1日のスタート(公開)から1週間足らずで指定枠が埋まり、古湯・熊の川温泉のお宿は近郊のお客様にお見えいただくようになりました。
元々当館は、福岡や長崎からのお客さまも多く、県を跨ぐ外出は自粛が続いていたので、県外からのご予約が激減。気持ちが沈みそうになるところでしたが、佐賀市民・佐賀市にお勤めの方を対象にしたちょい旅プランで初めて当館をご利用いただき、新しいご縁もありました。
ご予約いただき本当にありがとうございます。
過日のことになりますが、ちょい旅プランが始まる前、秀島佐賀市長が古湯・熊の川温泉を激励に回ってくださいました。(その時の写真をアップしています)
もう、頑張るしかありません。
こんな時こそ知恵を絞り、古湯・熊の川温泉ならではの魅力を引き出して発信しなくてはいけませんね。住んでいる私たちにとっては当たり前のことでも、ご旅行のお客様にとっては宝になる、とっておきのもの…。
地元にある宝物探しをするべく、有志が集まり活動を始めたところです。
旧年中はひとかたならぬご愛顧を賜り誠にありがとうございました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
現在、館内では工事が進んでいます。
もうすぐ新しい情報をお届けできそうです。
ところで、今日は七草粥の日ですが、
皆様のお宅では七草粥で疲れた胃を休められるのでしょうか。
当館では、本日、湯豆腐ができたスープでおつくりするお粥を七草粥にして
ご提供しました。
2020年は、待ちに待った東京五輪開催イヤーですね。チケットを入手され、現地観戦される方もいらっしゃるでしょう。観戦用に大型テレビを購入された方もいらっしゃるかもしれませんね。私たちは、競技期間中もここ熊の川で東京の盛り上がりを感じながら、ご縁をいただいたお客様に癒しとくつろぎの時間を過ごしていただけるよう努めてまいります。
この年が、皆様にとりまして、笑顔あふれ、お健やかに過ごせる一年となりますようにお祈りしております。
2019年が始まって、あっという間に立春を迎え、早くも3月を迎えようとしています。
2月24日(日) 古湯・熊の川温泉郷を舞台に、はしご酒が開催されました。
古湯・熊の川温泉は佐賀県佐賀市富士町にある天然温泉で、それぞれに泉質が違います。
古湯は単純弱アルカリ泉、熊の川は単純弱放射能泉と、同じ町でも違う泉質の湯が沸き出ている
小さな温泉町です。小さいながらも、何かお客様に楽しんでいただくことができないか、と考えられたのが、市街地や駅の周辺などでよく開催されている「はしご酒」イベントでした。
一足先に 古湯温泉だけで数年間にスタートしましたが、一昨年からは熊の川も参加するようになり、はしごができる範囲が広くなりました。
当館が参加して2回目となりましたが、昨年よりも多くのお客様にご来館いただき、楽しんでいただきました。初めてお見えになって、「こういう旅館があったとは知らなかった」とパンフレットをお持ち帰りになるお客様もいらっしゃいました。
当館は、イベント時のみならず、通年「佐賀のお酒」をメニューにお出ししておりますので、地のものをその土地の地酒で味わい方にはもってこいです。
これから、熊の川は次第に暖かくなり、木々に緑が戻ってきますよ。ラドン豊富な湯とこの景色の中に溶け込んだラドンを吸いに、ぜひお出かけください。
もうすぐ佐賀の秋の風物詩「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2018」が開催されます。待ち遠しいですね~。
さて、ここで素敵なお知らせです。バルーンフェスタ期間中(10/31~11/4)、朝のバルーンを鑑賞した後、会場からゆったりバスに乗って富士町の古湯・熊の川温泉でのお昼のお食事を楽しんでいただく「ランチバス」が今年も実施されます♪
夢千鳥のランチバスは、バルーンフェスタ最終日の11月4日(日)に運行します。
10時にバルーン会場を出発し、夢千鳥到着後、ランチを召し上がっていただき、14時にバルーンフェスタ会場へ向かって夢千鳥を出発するスケジュールです。
お食事の内容は、大人の方(中学生~)は、夢千鳥こだわりの豆腐料理中心で、ヘルシーな食材たっぷりの身体に優しいランチ膳、4歳から小学生の方にはお子様ランチをご提供いたします。また、お食事後には夢千鳥の温泉にも入浴していただけます。
お食事、温泉入浴、バルーン会場から夢千鳥までバス送迎込みで、中学生以上は3,500円、4歳~小学生は2,000円です(いずれも税込み)。
バルーンフェスタ期間中は何かと移動が大変です。会場から、ゆったり楽々バスに乗って是非、夢千鳥の美味しいランチをお楽しみください。ご予約は、富士町観光案内所までお願いいたします。
ランチバスご予約先
富士町観光案内所 TEL:0952-51-8126(10時~17時 水曜休み)