2019年が始まって、あっという間に立春を迎え、早くも3月を迎えようとしています。
2月24日(日) 古湯・熊の川温泉郷を舞台に、はしご酒が開催されました。
古湯・熊の川温泉は佐賀県佐賀市富士町にある天然温泉で、それぞれに泉質が違います。
古湯は単純弱アルカリ泉、熊の川は単純弱放射能泉と、同じ町でも違う泉質の湯が沸き出ている
小さな温泉町です。小さいながらも、何かお客様に楽しんでいただくことができないか、と考えられたのが、市街地や駅の周辺などでよく開催されている「はしご酒」イベントでした。
一足先に 古湯温泉だけで数年間にスタートしましたが、一昨年からは熊の川も参加するようになり、はしごができる範囲が広くなりました。
当館が参加して2回目となりましたが、昨年よりも多くのお客様にご来館いただき、楽しんでいただきました。初めてお見えになって、「こういう旅館があったとは知らなかった」とパンフレットをお持ち帰りになるお客様もいらっしゃいました。
当館は、イベント時のみならず、通年「佐賀のお酒」をメニューにお出ししておりますので、地のものをその土地の地酒で味わい方にはもってこいです。
これから、熊の川は次第に暖かくなり、木々に緑が戻ってきますよ。ラドン豊富な湯とこの景色の中に溶け込んだラドンを吸いに、ぜひお出かけください。
皆さま、こんにちは。熊の川温泉 お宿 夢千鳥でございます。
10月2日(火)の朝9時50分から放送の、テレビ西日本(TNC)朝の情報番組「ももち浜ストア」で、夢千鳥をご紹介いただきます!
番組企画「秋を楽しむ日帰り温泉」特集で、夢千鳥では、お料理と温泉(内湯)がセットになった「日帰り湯ったりパック」を取材いただきました。
温泉ソムリエ、お米マイスターでもあるリポーターの高村公平さんが、夢千鳥自慢の豆腐料理を中心としたお料理と、ぬる湯温泉を楽しんでいただいた様子が放送されます。
美味しいお料理に癒しの温泉と、魅力の詰まった内容になっていますので、是非ご覧ください♪お楽しみに~。
お米&温泉マイスターでリポーターの高村公平さんと記念撮影。
右から二番目が高村公平さん。
夢千鳥には、内湯(男湯・女湯)と2つの家族風呂がございます。いずれも日帰り入浴もできますので、お気軽に立ち寄り、ご利用ください。
ただいま、夢千鳥の温泉入浴にも利用できるお得なきっぷが販売されています。その名も「古湯・熊の川温泉郷 ぬる湯くつろぎきっぷ」。
こちらは古湯・熊の川温泉と佐賀駅バスセンター往復乗車券(昭和バス)と、温泉券がセットになった、とってもお得な切符なんですよ。料金は1,500円で、往復乗車券は通常よりも最大で580円お得になり、古湯・熊の川温泉で使える入浴券300円分がついています。
(入浴料は、旅館・施設により異なり、300円を超える場合はその差額分が必要になります。夢千鳥ご利用の場合は通常入浴料が750円ですので、差額の450円をいただきます)
佐賀駅バスセンター、佐賀市観光案内所、富士町観光案内所で販売中です。佐賀駅バスセンター7番のりばから出発の昭和バス「古湯・北山中原・麻那古」行きにご乗車ください。
夢千鳥や、熊の川温泉施で入浴券をご利用の場合はバス停「熊の川温泉前」でバスを降りてくださいね。
とってもお得な「古湯・熊の川温泉郷 ぬる湯くつろぎきっぷ」で、ゆっつら~とバスでちょっと旅行気分、ぬる湯でくつろぎにいらっしゃいませんか。
そして、いよいよ待ちに待った「熊の川温泉まつり」が7月29日(日)に迫ってまいりました~!お祭りにご来場の際にも、ご利用くださいね。お待ちしています。
お問い合わせ:昭和自動車株式会社TEL 0952-64-8680
ちどりの湯さんが企画された試乗体験学習のお手伝いに行ってきました。
夢千鳥から児童の皆さんには、天然果汁ジュースを提供しました。
試乗では、富士小の全校生徒約100名と先生方が実際に体験し、バルーンならではの浮遊感を体感していました。
去る2月18日(日)、
「古湯・熊の川温泉郷 はしご酒」が開催されました。
佐賀駅バスセンターから、熊の川~古湯間で運行されたシャトルバスで
会場までお越しくださった方々、ハンドルキーパーさんと一緒にマイカーでお越しくださった方々、イベントにご参加くださいましてありがとうございました。
いつもは静かな熊の川温泉も、この日は、多くの方々でにぎわいました。
当館にご用意していたお酒は、
肥前蔵心 純米吟醸 山田錦(矢野酒造)
東一 特別純米酒 山田錦(五町田酒造)
あかかべ 辛口 本醸造 もいっぱい(大和酒造)の3種類でした。
それに合わせて、酒肴のほうは
おでん5種と当館自慢のざる豆腐をセットでご提供し、すべて完売しました(^^)
次回はいつ?と聞いてくださるお客様もいらしゃいましたが、
次回については、チラシやポスターなどをチェックしてくださいネ。
うららかな陽気に恵まれ、イベント日和の一日となりました。